高級ブランド(ハイブランド)の衣類を宅配クリーニングに出すとなると「紛失されないかな…。」「傷んで戻ってきたらどうしよう…」など不安がありますよね。
ただ地域のクリーニング店では、高級ブランドの衣類を扱ってくれないことも多いので、宅配クリーニングに出す人も最近増えてきています。
そこでこの記事では、高級ブランド(ハイブランド)衣類でおすすめできる高級宅配クリーニングを紹介します。
もくじ
高品質な高級宅配クリーニングのよくある勘違い
皮革製品等の取扱い外衣類のクリーニングをしているから高品質とは限らない
そもそも革製品を扱うのは特別な知識が必要で、洗い方を分ける必要があり、それを出来るキャパと技術があるかどうかが問題になります。
だからといってニットやダウンのクリーニングが高品質とはまた違う話です。
色補正オプションがあるからシミ抜きが高品質とは限らない
色補正オプションで重要なのは「染める技術」です。
シミ抜きは、シミの成分がなにでできているかを判断して適切に処理をする技術が必要です。染められるからシミ抜きが高品質というのは全く別のことです。
Lenet(リネット)は高級宅配クリーニングではない
品質は一般的な町のクリーニング屋さんと同じぐらいです。
高級クリーニングの一般的なクリーニング店との違い
- 衣類の風合い・生地・状態で洗い方を分ける
- ドライクリーニング溶剤の管理を徹底している
- ドライクリーニング推奨衣類でもウェットクリーニングができる
- とにかく検品をしっかりしている
- 衣類に合わせた乾燥方法をとる
状態で洗い方を分ける
まず大事なのは、衣類にとってベストな洗い方をしてくれるかと言うことです。
衣類の風合い、生地、状態によって適切な洗い方は変わってきます。一般的な町のクリーニング屋さんでは基本、洗濯タグに従ってクリーニングを行なっていますが、高級クリーニングの場合は衣服1つずつを入念にチェックし、素材や汚れの状態を見極めその衣服に最適な方法でクリーニングをしてくれます。
ドライクリーニング溶剤の管理を徹底している
溶剤とは、コートやスーツなど水洗いができない衣類に対し、水の代わりに使う液体です。溶剤の管理がきちんとできていないと、溶剤による再汚染や、クリーニング後の独特な臭いが強くついたりなどということが起こりかねません。
溶剤をこまめに交換し、しっかり管理しているクリーニング店であれば、高品質のドライクリーニングを受けることができます。
ドライクリーニング推奨衣類でもウェットクリーニング(水洗い)ができる
スーツなどはドライクリーニング推奨衣類ですが、汗抜きをしたい場合などは別途ウェットクリーニングができるクリーニング店がおすすめです。
時間やコストはかかるのですが、ドライクリーニングをしたあとさらに水洗いを行うと、高い洗浄効果が期待できます。
とにかく検品をしっかりしている
クリーニングにとって検品は重要な要素です。
一般的なクリーニング店でも検品は行いますが、高級クリーニング店の場合は色にじみの可能性、ボタンの取り外し、穴が広がる可能性がないかなど、かなり細かいところまで検品してくれます。
衣類に合わせた乾燥方法をする
乾燥は衣類が最も傷みやすい過程のひとつです。
通常よく使われるタンブラー乾燥は確実に早く乾かすことができるのですが、その一方でやりすぎると生地に負担がかかってしまいます。
高級クリーニングでよく使われる乾燥方法としては、衣類への負担が少ない静止乾燥が挙げられます。とは言え種類によって向いている乾燥方法は様々であるため、経験や知識と照らし合わせて最も適切な乾燥方法を選んでくれるのが魅力ですね。
梱包でシワなどができないよう丁寧
どんなに丁寧に洗ったとしても、最後梱包する際にシワができてしまうケースがあります。
高級クリーニング店では衣類のシワなどに細心の注意を払っているため、衣服を丁寧に扱ってくれるでしょう。
高級衣類を安心してだせる宅配クリーニング選ぶのポイント
高級ブランド衣類の取り扱い実績がある
実績があると安心して任せることができます。事前に公式ホームページをチェックしておきましょう。特に、自分の依頼したいブランドの実績があると安心ですね。
色補正・補修技術がある
色補正はクリーニングの腕が出るところと言っても過言ではないでしょう。
色補正の技術を持っている高級クリーニング店は、生地の脱色や色褪せなどにも対応できるため、シミ抜きをお願いしたい際にもおすすめです。
また破れやほつれなどに関しても、高級クリーニングでは修理オプションなどが用意されていることもあるので、安心して任せることができるでしょう。
賠償保険加入もしくは賠償基準が明確
例え高級だからといって、絶対に失敗しないとは限りません。
万が一紛失や破損など何かしらのトラブルがあった際に、明確な保険や賠償基準があることが重要です。
基本的に宅配クリーニングの賠償基準としては「クリーニング事故賠償基準」と言うものが存在します。
大体はこちらの基準に従って保障を行なっていますが、なかには独自の基準を設けているクリーニング会社もありますので、事前にチェックしておくことが重要になります!
ハイブランド衣類でも安心の宅配クリーニング6選
- キレイナ
- プラスキューブ
- ワードローブトリートメント
- プロケア
- リナビス
- LACURI(ラクリ)
キレイナ

料金形態 | 個別 |
料金目安 (コート) | 8,000円 |
無料サービス | |
往復送料 | 無料 |
納期目安 | 2〜3週間 |
おすすめ度 | ★★★★★ |
特徴
衣服の素材やデザインをしっかりと理解した女性スタッフが細かく配慮して対応してくれます。
大切な衣服を長く着るためのケアやウエディングドレスなどのクリーニングにもおすすめです。ちなみに自宅で使うことのできる洗剤も販売されているため、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
取扱い実績のあるブランド
CHANEL、DOLCE&GABBANA、Burberry、Ralph Lauren、COMME des GARÇONSなど
プラスキューブ
↓サービスLP(スマホ表示)のスクショ

料金形態 | 点数パック |
料金目安 (コート) | 5点の場合、1着1700円 |
無料サービス | しみ抜き |
往復送料 | 無料(一部地域除く) |
目安納期 | 1週間 |
おすすめ度 | ★★★★★ |
特徴
見た目の美しさにこだわることはもちろん、衣服へ負担をかけず、さらに着心地の良さにもこだわった仕上げも魅力です。完全な個別洗いを実現していて、衛生面とダメージ防止に徹底的。リピーターさんがとても多いのも特徴です。
取扱い実績のあるブランド
モンクレール、カナダグース
ワードローブトリートメント

料金形態 | 個別 |
料金目安 (コート) | 7,688円 |
無料サービス | |
往復送料 | 無料 |
目安納期 | 2〜3週間 |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
特徴
1点ずつ丁寧な仕上がりでおすすめなのは「ワードローブケア」。他の衣類と混ぜずに1点ずつ洗ってくれるため、素材や衣類のシルエットなどを崩すことなく仕上げてくれます。
80年以上続く老舗の高級クリーニング店であるため、まずは相談してみることをお勧めします。
プロケア

料金形態 | 料金パック |
料金目安 (コート) | 5点2500円〜 |
無料サービス | 保管、毛玉取り、しみぬき、ボタン |
往復送料 | 無料 |
目安納期 | 20日〜 |
おすすめ度 | ★★★★★ |
特徴
とにかく丁寧に綺麗に汚れを落としたいという方におすすめなのが「プロケア」です。
黄ばみや汗染みなどの厄介な服の汚れを、様々な洗剤を使い分けて対処してくれます。ほつれやボタンなども丁寧に手縫いで補修してくれますし、すべてのコースにおいて最大8ヶ月までの無料保管を選ぶこともできます。
取扱い実績のあるブランド
不明
リナビス

料金形態 | 点数パック料金(5点、10点、15点) |
料金目安 (コート) | 5点の場合1着1560円 |
無料サービス | 保管、しみぬき |
往復送料 | 無料 |
目安納期 | 2週間 |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
特徴
優れた品質と、高級クリーニング店の中では比較的安価と言うことでバランスに優れています。テレビ番組でも紹介されたことで話題になりました。
料金形態がパックであるためお得なのも嬉しいですね。
取扱い実績のあるブランド
カナダグース、モンクレール、タトラス、マックスマーラ…etc
LACURI(ラクリ)

料金形態 | コースごとに異なる(5点コース7,800円) |
料金目安 (コート) | コース洗いのみ |
無料サービス | 長期保管、ロイヤル仕上げ、付属品、毛玉取り、ボタン修理、染み抜き、再仕上げ |
往復送料 | 無料 |
目安納期 | 衣装到着より10日ほど |
おすすめ度 | ★★★★★ |
特徴
最大20点までの詰め放題を行なっているのに、ロイヤル仕上げや1点ごとの個別洗いなど様々なサービスを提供しています。
またベルトやフードなどの付属品は、本体と合わせてカウントしてくれるのも嬉しいポイントですね。まとめてクリーニングしたい方にお勧めです。
取扱い実績のあるブランド
ハイブランド衣類を高級宅配クリーニングに出す前の注意点
事前にシミや汚れ・破れの状態をチェックする
高級クリーニング店ではしっかり検品してくれますが、自分でもシミや汚れの状態は把握しておくようにしましょう。
帰ってきたとき確認しやすいですし、事前に分かっている汚れや破れなどは伝えておくとスムーズでしょう。特にシミに関しては、いつどのようにしてついたのかなどまで伝えられるとベストです。
クリーニング終了後はすぐ仕上がりをチェックする
例えばクリーニング受け取りから○ヶ月以内、もしくはクリーニング店が受け取ってから○年以内など、賠償基準には期限が設けられていることも多いです。
不備を見つけたのに、気付いた時には賠償期間を過ぎていた…なんてことがないように、クリーニングを受け取ったらすぐに仕上がりをチェックするようにしましょう。
高級宅配クリーニングのまとめ
以上が高級宅配クリーニングを使用する際に関するまとめでした。
いかがだったでしょうか。大切な衣服を守るためにも、高級クリーニング店を利用するのをお勧めします。
様々な店舗がありますが、特徴を見比べて自分にあった店舗を選んでくださいね。
ここまで読んでいただきありがとうございました。