「バーバリーのスーツをクリーニングに出したいけど、どこに出せばいいのかわからない」このようにお悩みではないでしょうか。
バーバリーのスーツには繊細な生地が使われており、一般的なスーツよりも高価なため、町のクリーニング店に出すのは心配だと思っても仕方ありません。
そんな方のために、バーバリーのスーツを安心して任せることができるクリーニング店をご紹介します。
もくじ
バーバリーのスーツは一般的なクリーニングに出してはいけない
参照:バーバリー
バーバリーのような高級ブランドスーツは、一般的なクリーニング店に出すのは危険です。
その理由は下記の3つ。
- ①バーバリー特有のタイトなシルエットが崩れてしまうから
- ②タンブル乾燥がスーツの生地を痛めてしまうから
- ③ドライクリーニングだけだと生地の劣化を早めてしまうから
少し詳しくご説明します。
理由①バーバリー特有のタイトなシルエットが崩れてしまうから
バーバリーのスーツは細身でタイトなシルエットが特徴ですが、繊細な生地を使っているためシルエットが崩れやすいのです。
しかし、クリーニング前に「採寸」をすることで、クリーニング後のスーツを元のシルエットに戻すことができます。また、クリーニング前に「仕付け糸を打つ」などで、クリーニング中の縮みや型崩れを防ぐことができるのです。
ただ、このような「採寸」や「仕付け糸を打つ」などといったサービスは、一般的なクリーニング店では行っていません。
安いスーツであれば、ある程度頑丈な生地が使われているので一般的なクリーニング店に出しても大丈夫ですが、バーバリーのように繊細な生地を使った高級スーツは、採寸などのサービスが行き届いたクリーニング店を選ぶ方が安心です。
理由②タンブル乾燥がスーツの生地を痛めてしまうから
バーバリーのような繊細な生地が使われているスーツは、「自然乾燥」や「静止乾燥機」で乾燥するのが最も適切な方法です。
なぜなら「タンブル乾燥機(ドラム式の乾燥機)」を使って乾燥すると、回転や熱・風によって生地にダメージを与えてしまい、縮みやほつれなどの原因になるからです。
しかし、一般的なクリーニング店では薄利多売のビジネスモデルにより、早く大量に乾かせるタンブル乾燥機を採用しているところがほとんどです。
だからこそ、一般的なクリーニング店にバーバリーのスーツを出すのはリスクが高いといえます。
理由③ドライクリーニングだけだと生地の劣化を早めてしまうから
ドライクリーニングでスーツのケアをし続けると、汚れを落としきることができず生地の劣化を早めてしまいます。
なぜなら、ドライクリーニングではスーツについた油性の汚れ(皮脂など)しか落とすことができず、汗や尿などの水溶性の汚れを落とすことができないからです。
取りきれなかった水溶性の汚れは生地に付着したままとなり、生地のごわつきや黄ばみの原因となってしまいます。
水溶性の汚れを取るためには水洗いクリーニングをする必要があるのですが、技術や経験が必要なため一般的なクリーニング店ではほとんど取り入れていないのが現状です。
そのため、バーバリースーツの生地の風合いや良さを保つためにも、水洗いクリーニングをしているクリーニング店を選ぶ必要があるのです。
バーバリーのスーツのクリーニング店選びのポイント
バーバリーのスーツクリーニングならココがオススメ
-
プラスキューブ
- クリーニング代:
- 7,500円
- 送料:
- 無料・ハンガーボックスは3,240円
価格 5.0 安心感 3.5 仕上速度 4.0 プラスキューブは、何よりもデザインにこだわったクリーニング店です。
オーナーが元紳士服デザイナーということもあり、特にシルエットへの強いこだわりがあります。
オリジナル洗濯槽は、洋服を動かさずに洗うことができるので、デリケートなスーツの縮みや型崩れを防ぐことができるのです。
宅配サービスを利用する場合、ハンガーボックスでの返送を希望すると別途3,240円かかるので注意しましょう。オススメできる理由
バーバリーのようなドライ表示がされているスーツでも洗える、オリジナルの水洗い洗浄システムを使っています。洋服を動かさずに洗うので、繊細な生地を使っているバーバリーのスーツも安心して任せることができるのです。
また、バーバリーの縫製工場でも使用される仕上げ機を使っているため、バーバリー特有のタイトなシルエットを崩すことなく仕上げることができるのです。